« 2014年9月 | トップページ | 2014年11月 »

2014年10月

2014年10月30日 (木)

知らぬ間に・・・la kagu?

今日は休み時間に少し散歩しました。

早稲田通りの矢来町の辺り。

新潮社に向かうT字路の角。

コインパーキングの横にウッドデッキの広い階段が目に入ります。

「la kagu」と看板がありますが、何でしょう?

近づいて見ると、カフェっぽい?雑貨屋さん?

時間も無かったので、すぐにその場を離れました。

あとで調べてみると、ファッション、フード、ブックの複合ショップでした。

一度ゆっくり見て見たいです。

Lakagu


2014年10月27日 (月)

くたびれました

今年の2月くらいからウォーキング用、散歩用に
履きはじめたスニーカー。

結構汚れてきました。
白だから余計に目立ちます。

Puma_used

今まで、スニーカーはメンテナンスすることなく
履きつぶしていましたが、クリーニングしてみます。
と、言っても洗剤でゴシゴシ洗うだけなんですが。(笑

2014年10月25日 (土)

ニュープリンタ

ニュープリンタの条件は、

● CDラベル印刷ができること。
● 後部から手差し印刷ができること。
● コスパ
● エプソン顔料インク使用機種
● 複合機

毎年この時期は各社モデルチェンジがあるので、
型落ち上位機種を狙います。
ビッグチェンジの時は少し迷いますが、マイナーチェンジ
の時は、実用上は変化ありません。(私にとっては)
購入した機種は同レベル新機種と比較すると、ほぼ半額です。

下調べしていたので、分かってはいましたが顔料インクモデルの
条件はクリアできませんでした。
まあ、5年くらい動いてくれればイイ買い物になります。
本体と純正大容量?インク(6色)で2万円くらいでした。

806

2014年10月15日 (水)

新しければ良い! という訳ではありません

インクジェットプリンターが使えなくなりました。
ここ1年くらいヘッドの調子が良くなかったのですが、
とうとう寿命となりました。

西新宿にあるサポートセンターで尋ねてみると、
今年の春に修理受付は終了したそうです。
もう部品が無いということです。

保証書を見ると2008年6月に購入したものでした。
6年使ったのだから、よくプリントしてくれました。

さて、後釜を探さなければなりません。
機種選定のリストアップは簡単ですが、自分のスタイルに
合ったプリンターはなかなか見つかりません。

新機能やサイズダウンなど進歩した点もたくさんあるのですが、
自分としては使い勝手の悪くなった点も、結構あります。
自分の使い方が時代のニーズと合っていないんでしょうか??

悩みどころです。

Mp610
お疲れ様なプリンター

2014年10月13日 (月)

台風が来る前に流鏑馬

台風が来る前に少し散歩。
と外に出てみると、流鏑馬ののぼりが、あちらこちらに。

「あれっ?」「昨日じゃなかった?」
調べてみると 「10月の第2月曜 体育の日」
つまり本日。

「やるのかな?」と思って、戸山公園まで行くと人が集まっていました。
東京でもイベント中止が相次ぐ中、決行みたいです。

進行がゆっくりで、雨も降ってきたので早々に退散しましたが、
お馬さんはがんばっていました。

Yabusame

2014年10月12日 (日)

デンタル・ショー@みなとみらい

歯科医療の業界にも展示会みたいなものがあります。
今週の金土日はパシフィコ横浜で開催されていたので出かけてきました。

副都心線が東横線、みなとみらい線と直通になったので、行ってみたかった
というのが本心ですが。(笑

「西早稲田駅」から「みなとみらい駅」まで連絡が良いと52分でいけます。
便利になりましたね。横浜中華街だってスグです。

初めて「みなとみらい駅」を利用してみましたが、未来感たっぷりで
かっこいいですね。

Minato

駅は地下なのですが、地上に出てこれまたビックリ。
何年も前にクルマで来たパシフィコ横浜周辺は閑散としていたのですが
今は高層マンションがたくさん建設されていました。
当たり前といえば当たり前なのですが。

Minato3

パシフィコ横浜が目立たないように感じました。

Minato2_2

デンタル・ショーの中身はというと、まあだいたい予想通りでした。(笑

2014年10月 9日 (木)

Wendy’s再び

国立新美術館の帰りは、六本木に抜けてランチ。

新しくできた「いきなり!ステーキ」にすごく心を惹かれたのですが
すこし、ゆったりしたかったので、「Wendy’s」へ。

Wendy’sは一時日本から無くなっていたのですが、
何年か前に再上陸しています。
ただし、以前と変わって高級ハンバーガーになっていました。

かっこいい内装で、高田馬場や銀座にあったお店とはエライ違いです。(笑
ハンバーガーとサラダとドリンクのセットで1,000円くらいしましたが、
ボリュームも味も満足できるレベルでした。
友人とゆっくりしゃべりながらのランチならリピートありかな。

Wendys

チューリッヒ美術館展@国立新美術館

「チューリッヒ美術館展@国立新美術館」って私はそういう柄ではありませんが、
友人の散歩に誘われて、出かけてきました。

美術館は10時からなので、間に合うように 朝8:30ころ早稲田を出発しました。
夏目坂を上り、東京女子医大の前を通って外苑東通りへ。
あとは道なりで、青山通りを渡り乃木坂へ。
なぜだか、青山墓地を抜けていきました。(笑

6km弱の距離でしたが、無事国立新美術館に到着。
少し早くついたので、写真を撮ってみました。

Musium

Musium2

Musium3

曲面がイイ感じです。
本命のチューリッヒ美術館のコレクションですが、
いろいろなジャンルの代表作が展示されていて、
素晴らしいんだろうと思います。(笑  あまり関心がないので)

ま、一応散歩がメインなので。これでヨシとしましょう。

2014年10月 8日 (水)

とにかく♪ひとまず♪なにより♪すなわち♪

タイトルに反応してしまった人は歳がバレます。

子供っぽいのですが、小学生の頃の記憶ですので
ご容赦ください。

このカブトムシっぽいオモチャは、
最近発売されたタカラトミー製のトミカの亜種とでも言いましょうか。
(トミカは本来実在する自動車のミニチュアです)

39年前に放送されたTVアニメーション「タイムボカン」に出てくる
タイムマシーンのひとつです。
懐かしさのあまり、つい買ってしまいました。(笑

6~7cmのサイズや、トミカだからこそ許される精密でない、
このクオリティがなんとも良いのです。

Bokan

2014年10月 6日 (月)

とうとう?やっと?Suica !

今まで、電車やバスの運賃はその場で現金で支払っていました。
切符を買うのも面倒くさくはなかったのですが、
消費税が8%になった時、プリペイドカードの方が安くすむことが
多くなりました。(私の行動範囲では)

そ・こ・で、

やっとプリカに踏み切りました。
せっかくのプリカですから、素早く簡単に使えるようにしました。(笑

ダイソーで2枚100円のカードホルダーを買い、
両面テープでスマホのケースに貼り付けました。

もっと(まさに)スマートなケースは、いっぱいあるのでしょうけれど、
今のケースは熱がこもり難く、気に入っているので不恰好ですが
暫らくは コレでいきます。

Suica1
Suica2

2014年10月 5日 (日)

また、出てしまいました

2年前にも、こんなブログを書きましたが、

やはり、出ました。

コーヒー炭酸飲料。

相当人気が無いのか、ピカソで50円くらいでした。

お味の方は、というと・・・

前回のエスプレッソソーダよりは、飲みやすく、

カフェイン多めのためか、シャキッとした気分になりました。(笑

リピートは、やはり、・・・ です。

Full

« 2014年9月 | トップページ | 2014年11月 »