日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
インクジェットプリンターが使えなくなりました。
ここ1年くらいヘッドの調子が良くなかったのですが、
とうとう寿命となりました。
西新宿にあるサポートセンターで尋ねてみると、
今年の春に修理受付は終了したそうです。
もう部品が無いということです。
保証書を見ると2008年6月に購入したものでした。
6年使ったのだから、よくプリントしてくれました。
さて、後釜を探さなければなりません。
機種選定のリストアップは簡単ですが、自分のスタイルに
合ったプリンターはなかなか見つかりません。
新機能やサイズダウンなど進歩した点もたくさんあるのですが、
自分としては使い勝手の悪くなった点も、結構あります。
自分の使い方が時代のニーズと合っていないんでしょうか??
悩みどころです。
ここのところ、梅雨らしい天気が続いています。
夏の水不足は困りますから、季節らしく雨が降るのは良い事だと思います。
さて、資料の片付けをしていましたら、2.6GのDVD-RAMが出てきました。
DVDといえば4.7Gですが、出始めの頃のDVDには、こんな規格のものもありました。
ディスクが裸ではなくカートリッジに入っています。
発売当初は、比較的安定してデータの書き換えができるので需要がありましたが、
データ焼きっぱなしのDVD-Rの価格が安くなってくると、そちらにシフトしていきました。
結構あっという間の出来事のような気がします。
今でも使用できるのですが、コストと一枚あたりのデータ容量を考えると、DVD-Rになりますね。
もう少し普及がすすむとブルーレイが取って代わるのでしょうか?
今日から仕事始めです。
がんばります!!
昨年暮れに購入したノートパソコンを使い始めました。
何故このタイミングだったかというと、
今何台か使っているパソコンはOSが全て「XP」なのですが、
2014年でサポートが終わるらしいので、評価が出ていない「8」の前に、まずまずの評価の「7」を使っておきたかったからなのです。
それと、今「7」を購入しておくと、1200円で「8pro」にアップグレードできるからです。
「8」が良ければ乗り換えます。
購入したのはLENOVOのE130。
そこそこのスペックで5万円はバーゲンプライス。
20年前はNECのノートパソコンはTFTカラーだと70万円くらいしました。
ハードの進化は凄いものです。